クラファン活動報告⑬書籍タイトル決定の「舞台裏」その1

書籍タイトル決定の「舞台裏」その1

◆クラウドファンディングの活動報告ページ◆

皆さん、おはようございます。暖かいメッセージやご支援に心から感謝しています。ありがとうございます

私は広報・PRが専門です。この4月から28年目に入りました。それなのに、なぜ、広報・PRではなく「ブランディング」を前面に打ち出した書籍にしたのかその理由を述べたいと思います。

広報はPRの日本語訳として、業界では知られています。PRとはパブリック・リレーションズの略です。私も講座の中で広報とPRは同意語、同義語だと説明しています。パブリック・リレーションズとは一体何のことか。端的に説明すると「ステークホルダーとの良好な関係構築」ということです。

もっと分かりやすくいえば、自社を取り巻く関係者たち(この場合、経営者・社員、顧客、取引先、株主、地域社会など)と仲間になりましょう、ということです。

喜びも悲しみを苦しみも分かち合える仲間なのです。同じ方向を見つめ、目線を合わせて対等な立場でしっかりとお互いにコミュニケーションを続けることで信頼関係が築けます。われわれは仲間なんだ、との思いがそれぞれの心に芽生え、育まれていきます。

本来の意味は今、述べたとおりです。しかし、現実の企業社会ではそう捉えられていません。もちろん業界にいる人たちは、前述のとおり認識しています。では、それ以外の企業人(ビジネスパーソン)はどう捉えているのか。

自社の取り組み(新商品発売など)が、マスメディアでニュースとして報道されるための活動。

本来の意味とは明らかに違う捉えられ方をしてしまっています。そんな認識がほぼ定着しています。

パブリック・リレーションズの略であるPRに至っては、アピールやプロモーションとの区別もつかず、同類と捉えられています。報道機関でさえ、「自己PR」「観光PR」と平気で使っています。

なので、「広報」を前面に打ち出すと、「ああ、マスメディアで報道される方法ね」くらいに思われ、最初から話が噛み合わなくなるのです。PRも先述したとおりです。

「その2」に続きます。

◆クラウドファンディングの活動報告ページ◆

前の記事へ 次の記事へ