中級講座 Ⅰ.理論・基礎知識 戦略設計と活動計画 広報戦略を設計する
こんにちは荒木洋二です。
前回までで「戦略設計と活動計画」の「1.戦略とは」に関する解説を終えました。今回からは「2.広報戦略を設計する」について解説します。
次のスライドのとおり、三つの項目に分けて解説を進めます。
今回は「①広報戦略設計と広報活動計画」についてです。
前回までで何度も述べてきたことを改めて振り返ります。
経営戦略とは、利害関係者との約束です。では、われわれの会社・組織にとって、自らを取り巻く関係者、つまり利害関係者とは誰なのか。今、われわれは誰に選ばれているのか。利害関係者は今のままでいいのか。これから誰に選ばれたいのか。どんな人、どんな企業に選ばれたいのか。これらの明確な姿が描けているかどうかが、大切です。
まず、利害関係者からどう理解されたいのか、というビジョンを明確にすることです。これも目指すビジョンです。同時に現状はどう理解されているのか。社員、取引、株主、顧客から、あるいは社会から、現在どう理解されているのか。しっかりと向き合い、現状を把握することです。
このビジョンと現状を明らかにすることで、そのギャップが見えてきます。ギャップが分かれば、利害関係者に何をどう伝えればいいのかが分かります。
別の見せ方で整理しますと、次のスライドのとおりです。
どんな会社だと理解されたいのか。そもそも誰が利害関係者なのか。誰に、どんな会社に選ばれたいのか。そして、わが社、わが組織にはどんな事実があるのか。
これらを明確にして初めて、広報戦略を立案できます。誰に向けてどんな広報媒体を作り、どのように伝えるのか。これが広報戦略を設計するということです。
広報戦略を設計した上で、「誰」に「いつ」、「どこ」で「どのよう」に伝えるのかを計画として落とし込みます。スケジュールを立てるのです。これが活動計画です。
広報戦略とは、誰に向けてどんな広報媒体を作り、どのように伝えるのかを描くこと、設計することです。その上で具体的に計画として、いつどこでどのように伝えるのかを決めるのが広報活動計画です。
次回は「②コンテンツを企画する」について解説いたします。