【セミナー】結果が出せる! 0から始める広報部   営業&採用のカギを握る「情報発信」の方法とは?

営業や採用の質を上げるカギは、「広報部」にあります。

広報部を、「プレスリリースを発行しているだけ」「利益を生み出さず、人件費がかかるコスト部門」だと思っていませんか。それは大いなる誤解です。

広報部は、関係者と良好な関係を築く、非常に重要な役割を担います。
※関係者とは、メディア、株主、顧客、従業員などを指します。

たとえば、A社では日々の活動報告で社内の様子を発信しています。一方、B社には広報部がなく、特に社内の様子がわかりません。
あなたがA社とB社両方から内定をもらった場合、どちらを選ぶでしょうか。

これはほんの一例です。
詳しくは無料のオンラインセミナー「結果が出せる!0から始める広報部」に、ぜひご参加ください。

セミナーでは、事例を紹介しながら、やさしく情報発信の方法を教えます。

実は世界的な企業ほど、「広報」に力を入れています。
たとえばApple社はNewsRoom、TOYOTAは「トヨタイムズ」という、Web版の広報媒体で情報発信を行っています。

今は日本でもその重要性に気付き、同様の手法を用いながら、情報発信を行う企業が増えてきています。

セミナーでは、事例を紹介しながら、やさしく情報発信の方法を教えます。あなたがどのように情報発信をしていけばいいのか、きっと参考になるでしょう。

無料のオンラインセミナーです。あなたも今すぐお申し込みください。

「結果が出せる!0から始める広報部」は、誰でも気軽に参加できるよう、料金は無料。
オンラインでの開催にしました。少しでもご興味がありましたら、ぜひ申し込みください。

【セミナー概要】
●参加費:0円(無料)
●開催日時:2023年12月2日(土)10:30〜11:30分
●開催場所:Zoom 
●講師:PR業界のはみだし先生・大久保仁
●セミナーの内容
 ① 講師の自己紹介
 ② なぜ、広報が企業に必要なのか?
 ③ 広報にとって、“結果を出す”とは?
 ④ 広報が、営業や採用のカギを握る理由
 ⑤ 広報は、どんな情報を見える化すればいいのか?
 ⑥ 広報に、必須の“ノウハウ”と“スキル”
 ⑦ 今、注目の“広報手法”と“事例紹介”
 ⑧ まとめ
 ⑨ 質疑応答

前の記事へ 次の記事へ